MY MENUマイメニューについて

マイメニュー【MY MENU】について---
巻き方の各ページにあります【MY MENUへ登録】ボタンを押すとサイトの一番上にある人物マークのマイメニューへ登録され、
いつでも自分に必要な巻き方へ直接移動することができます。
MY MENUへ登録済の巻き方を削除するには【MY MENUへ登録済】ボタンを押すとマイメニューから解除されます。

PAGETOP

RICE(ライス)処置

RICE(ライス)とは、応急処置の基本であるRest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字をとったもので、打撲や捻挫(ねんざ)など、スポーツでよく起こるケガの多くに対応できる応急処置です。
処置が早ければ早いほどケガの回復は早くなるので、このRICE(ライス)処置はとても有効な応急処置法といえます。
RICE(ライス)処置を正しく理解して、いざというときに実践できるようにしておきましょう。

Rest 安静 Ice 冷却 Compression 圧迫 Elevation 挙上

RICE(ライス)処置は、内出血や腫れ、痛みを抑えるのに効果的。打った、ぶつけた、ひねった、引っ張られた、といったスポーツで起こりやすいケガの多くに対応できます。RICE(ライス)処置をすると、痛みや腫れがひどくなるのを防ぐばかりでなく、治りも早くなります。ただし、RICE(ライス)処置はあくまで「応急処置」であり、「治療」ではありません。RICE(ライス)処置のあとは、必ず整形外科かスポーツ医を受診しましょう。

RICE(ライス)処置のやり方

Rest:安静

痛まない姿勢で患部を休ませる

ケガをしたところを動かさず、安静に保つケガをしたとき、無理にカラダを動かしたり、足首や膝だと体重をかけるようなことをすると、痛みが増したり、ケガが悪化することがあります。ケガをしたら、まず患部を動かさないように、体重がかからないようにすることが大切です。
手近にテープや厚紙、板きれなどがあれば積極的に固定することも良いでしょう。 また上肢では三角巾の代わりにタオルなどで固定しても良いでしょう。

Ice:冷却

なるべく患部に直接氷をあてずに、アンダーラップを巻いたり、アイスパックをタオルで巻いてからあてるようにする

患部を氷で冷やして痛みを緩和、血管を収縮させて内出血や炎症を抑える次にアイシングで患部を冷却します。患部やその回りを氷で冷やすと、痛みが軽くなり、内出血や炎症を抑えることができるからです。最も一般的なのは、ビニール袋の中に氷を入れて患部にあてるという方法です。
患部に氷をあてていると、ピリピリとした痛みが出てきて、やがて無感覚になります(約15~20分)。そうなったら、いったん患部から氷をはずし、再び痛みが出てきたら氷をあててください。これを24~48時間ほど続けます。

冷やし過ぎると凍傷になる恐れがあるので、氷を直接あてずに、患部をアンダーラップで巻いたり、アイスパックにタオルを巻いてからあてるようにしましょう。ゲル状のアイスパックや冷却スプレーなどを使うと便利ですが、ものによっては冷えすぎることがあるので注意が必要です。

Compression:圧迫

患部にパッドなどをあてて弾性包帯やテープで強く巻く。ときどき指先などをつまんで感覚や皮膚・爪の色をチェックする

圧迫により患部の出血をコントロールすることで、腫れを軽減させることができます。捻挫(ねんざ)や打撲などでは、腫れがひどくなると痛みが強くなったり、治癒まで時間が掛かったりします。また内出血を起こすことで、筋肉系のケガでは患部に「しこり」の様なものが残り、再発する可能性も高くなります。
圧迫を行うとこのような症状を最小限に抑えることが期待できるので、最近のスポーツシーンでは、アイシングよりも先に患部の圧迫が優先して行われることが多いです。
圧迫は、テーピングや弾性包帯などで適度に患部を圧迫しながら巻くとよいでしょう。パッドなどを圧迫したい部分の形に切って患部にあて、その上からテーピングや弾性包帯を巻く方法用いられています。これらはアイシングの前に行うことをおすすめします。

圧迫が強すぎると、血流を悪くしたり、神経を圧迫することがあるので、巻く強さを加減しましょう。患部の先が青くなったりシビレが出てきたら、いったん緩めて青みやシビレが取れてから再び圧迫します。圧迫している間は、つねに圧迫している部位から先の手、足の指の色や感覚をチェックしましょう。

Elevation:挙上

患部を心臓より高い位置に保ち、内出血を防ぐ

できるだけ患部を自分の心臓より高い所に持ち上げます。こうすることで内出血を防ぎ、痛みを緩和することができます。
イスや台、クッションや枕など、手頃な高さのものを探して、患部をのせておくといいでしょう。

特にRICE(ライス)処置が必要とされるケガ

RICE(ライス)処置には、内出血や腫れを抑える効果があり、痛みの軽減に繋がることが期待できます。打った、ぶつけた、ひねった、引っ張られた…こうした原因で起こるケガには、その後の後遺症や二次的なケガにつながることが多くあるため、ケガをした直後にはRICE処置を行うことが重要です。

捻挫(ねんざ)-ひねる

足首や膝などに起こりやすく、軽くみられがちな捻挫(ねんざ)ですが、靭帯が部分的に切れたり、完全に切れてしまうケースもあるので注意が必要です。
靭帯には関節を安定させる役割があり、靭帯を損傷することで関節が不安定になることとなり、これが「捻挫はクセになりやすい」と言われる理由です。
また、捻挫をして最初に行うべきRICE処置を怠ると、痛みが強くなるだけではなく、腫れが大きくなり足首など関節の動く範囲が狭くなり、いわゆる後遺症が残ることが多くあります。そのため、捻挫をしたら、まずRICE処置を行い、腫れを抑えることが重要で、ケガをした直後から2~3日間は続ける必要があります。そして必ず整形外科を受診するようにしましょう。

打撲-ぶつける

運動が終わってから「青くなり腫れていることに気がついた」という程度なら問題はありませんが、ひどい場合は、痛みで歩けなくなったり、眠れなくなったりすることもあります。打撲の後は、すぐにRICE処置を行うことが重要です。痛みが落ち着くまでは出来るだけ安静を続けましょう。
RICE処置を2~3日行っても痛みがひどくなる場合であれば、単なる打撲ではない可能性があるため、必ず整形外科を受診するようにしましょう。

肉ばなれ-引っ張られる

筋肉が強い力で引っ張られて起こる肉ばなれは、受傷直後からRICE処置を行う必要があります。特に、ケガをして2~3日間は特に圧迫を繰り返して損傷した筋肉から出血をしないようにすることが重要です。また筋肉を伸ばしたときに痛みが出る場合には、ストレッチをしないように注意しましょう。
肉ばなれはどこをどのように損傷しているのかを明らかにしないと再発を招く可能性が高く、実際にはMRIなどの検査をしないと分かりません。そのため、特に「筋肉を押すとピンポイントで痛い、伸ばすと痛い、力を入れると痛い」などの症状が見られる場合には、整形外科を受診するようにしましょう。

捻挫をしたら、すぐにRICE(ライス)処置

捻挫(ねんざ)は靱帯のケガ、
つまり靱帯損傷なのです。

スポーツをしているときに転んだり、足を捻ったり、ジャンプの着地に失敗した時などにおこる「足首の捻挫(ねんざ)」は、スポーツ選手にとって日常的に起こるケガといえます。
軽く考えがちですが、靭帯損傷、つまりれっきとしたケガなのです。

靭帯とは関節にある繊維性の結合組織のことです。関節の骨と骨を結び合わせ、関節の動きを安定させ、関節を滑らかに動かす役割を担っています。
それが何らかの理由で伸びてしまったり、部分的に切れたり、完全に切れてしまった状態を靭帯損傷といいます。

症状が軽い場合は、簡単な処置で、短期間で治ることもありますが、ケガの程度によって、あるいは捻挫(ねんざ)をした後の処置の仕方に問題があった場合には、痛みが取れなかったり、いつまでも不安定感が残ることもあります。そのような場合には手術が必要になることもあります。
また、完治していないのに無理をすればすぐに再発してしまうこともあるため注意が必要です。

図で示したように、足首の骨と骨は靭帯によってつながれています。
足首の捻挫(ねんざ)の多くは、足の裏が内側を向くことで起こります。
そのとき痛めやすいのが前距腓(ぜんきょひ)靭帯と踵腓(しょうひ)靭帯。
ひどいときは、この2つが同時に損傷してしまうこともあります。

捻挫(ねんざ)をしたら、
すぐにRICE(ライス)処置

» RICE(ライス)処置

捻挫(ねんざ)は、医学的に3つの段階に分類されています。
どの程度なのかを自分で判断するのは難しいので、「立てるか」「歩けるか」が大きな目安となります。 少し痛みはあっても、立てるし、歩ける場合は比較的軽い捻挫(ねんざ)と考えられます。
立てるけど歩けない、立つこともできないとなると重症の可能性があり、複数の靭帯が損傷していることもあります。
また、患部が腫れたり、皮ふの下で内出血が起こり足が紫色になることもあります。
捻挫(ねんざ)をしたら、まずRICE(ライス)処置を行い、軽度の場合はしばらく様子を見てみましょう。立てない、歩けない場合は、できるだけ早く整形外科を受診してください。

  • 第1度
  • 靱帯がわずかに伸びた状態
  • 第2度
  • 靱帯が部分的に切れた状態
  • 第3度
  • 靱帯が完全に切れた状態
RICE(ライス)処置を24時間キープ、
「立てない」「歩けない」場合は整形外科の受診が基本。

» RICE(ライス)処置

捻挫(ねんざ)をしたら、すぐにRICE(ライス)処置。
24時間~48時間以上はRICE(ライス)処置をキープしましょう。
立てない場合は、できるだけ早く整形外科を受診することが大切です。